cinemaholic

毎日、映画のように🎬🍭📍🍿🌿

PLAN 75

 PLAN75

プラン75・あらすじ

夫と死別してひとりで慎ましく暮らす、角谷ミチ(倍賞千恵子)は78歳。ある日、高齢を理由にホテルの客室清掃の仕事を突然解雇される。住む場所をも失いそうになった彼女は<プラン75>の申請を検討し始める。一方、市役所の<プラン75>の申請窓口で働くヒロム、死を選んだお年寄りに“その日”が来る直前までサポートするコールセンタースタッフの瑶子(河合優実)は、このシステムの存在に強い疑問を抱いていく。また、フィリピンから単身来日した介護職のマリア(ステファニー・アリアン)は幼い娘の手術費用を稼ぐため、より高給の<プラン75>関連施設に転職。利用者の遺品処理など、複雑な思いを抱えて作業に勤しむ日々を送る。果たして、<プラン75>に翻弄される人々が最後に見出した答えとは―――。

(C)2022『PLAN 75』製作委員会/Urban Factory/Fusee

プラン75・観想

一見、75歳からの老後の計画とも見える『PLAN 75』だが、実は75歳から死を選べるという政府のプランである。

 

近未来の日本は年寄りが増え、政府はその年寄を支えるのに精いっぱい。その大半を背負うのは若者、それゆえ、若者の不満は増える一方。つまり高齢化が深刻な問題になっているのである。

 

「音楽の森」というラジオ番組から綺麗なピアノの演奏が流れる中、いつか自分の行動が未来を変える事を願っていた青年が……自分の思いを行動に移している。優雅な音楽に響く銃声。思わむ映画のオープニングに観る者は戸惑うしかない。

 

「あなたの未来をお手伝い」という『PLAN 75』のスローガン。『PLAN 75』を選ぶと10万円がもらえる。死ぬまで自由に使っていいお金、いわばご褒美。葬儀は……おそらくその日に『PLAN 75』で同じ施設で死を選んだ人と一緒に火葬。死んだらそんなの分からないし、そんなの関係ない……むしろ寂しくないからいいかもしれない。

 

人は必ず老いていく。その時、自分はどうするか。年を取るといつ病に襲われてもおかしくない……。その分、死を考える事が多くなる。今の世の中は病気だけでなく、死因は色々と昔とはかなり変わっているとはいえ、死という終着駅は変わらない。その死をどう迎えるか。

今の日本では介護疲れて夫を妻を親を子供を……という痛ましい事件が増えている。昨日も新聞で同じ事件が載っていたのを思い出す。「老老介護」という社会現象も今は珍しくない。これからの社会を考えると『PLAN 75』のような考えもあり得ると思うが、個人的には『プラン75』よりは「積極的な安楽死」を認めてくれて欲しいと思う。

元々私は安楽死に賛成派で、ある年になったら、又は体が動かなくなったら、認知症になったら……最終的な死は自分で選びたい……という思いがあったが、『プラン75』を安楽死に言うには無理がある。むしろ孤独死に近い気がする。死……その選択は難しい。

そこで欲しいのが「選択的安楽死」である。重い病気だけではなく、あるほど年を取って、もう幸せな人生だったと自分が思うその日、好きな場所で、家族と過ごしながら、彼らの目を見つめながら、ちゃんと「今までありがとう、お陰様で幸せだった」と思いを伝えて、穏やかに死を迎えたい。

『PLAN 75』は今私たちが抱えていながらも、向き合おうとしなかったその問題に焦点をあてている。誰もが知っているものの、目を背けてしまうそのテーマを大胆に表に出してくれた事に感謝する。

 

海外では安楽死に関する議論が盛んで、安楽死を法律で認める国も増えつつある。日本はリビングウィル(延命治療を望まず、そのまま死を迎える)は認められているが、安楽死は違法である。安楽死はそんな簡単にできるできないと判断できる制度ではない。しかし、安楽死は日本にとって……いずれにせよ……認めざるを得ない日が来るのではと思う。ならば、今……積極的な議論を始めて欲しい。

プラン75・予告編

 

アマゾンプライム・プラン75

PLAN75

PLAN75

  • 倍賞千恵子
Amazon